にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

アラジンガラウインド 第7回演奏会

2009-10-19 15:53:40 | 舞台 イベント
[演奏会] ブログ村キーワード

先週土曜日、吹奏楽の演奏会に行ってきました。



☆★☆アラジンガラウインド 第7回演奏会☆★☆
日程 : 2009年10月17日(土)
開場 : 14時30分  開演 : 15時00分
場所 : クレオ大阪西 ホール(入場無料)
       JR環状線・阪神なんば線「西九条」駅下車、徒歩3分
       市バス「西九条」下車、徒歩2分
演奏曲: ・大草原の歌
     ・「新世界」より第4楽章
     ・松田聖子ラブリーコレクション 他


「無料だから行ってね~」
と娘に言われて、快適な阪急、阪神電車でゆったりと行ってきました。

受付でアンケートを手渡され、演奏のできばえをチェックする項目があり、
真剣に書き込みました^^;

演奏曲は、上記以外にも

 エルガー「愛の挨拶」
 テキーラ
 Mr.インクレディブル
 ヤッターマン
   
    etc

プレイヤーは団員さんよりも賛助出演者のほうが多いのですね。
娘も誘われて賛助出演。
「新世界」は、全体の出来として迫力があって良かったと思います。


                    

「Mr.インクレディブル」では、演奏者全員がサングラス。


                      

「松田聖子ラブリーコレクション」では、全員が、かわいいお花を髪につけて・・・


                      

客席から「クスクス・・・」と笑い声が~
男の人もみんなかわいいお花を髪飾りにしてつけていたのですね^^

まあ、こんな趣向もあり、出演者も観客も楽しめるコンサートになっていました。


にほんブログ村に参加しています。
よろしければワンクリックお願いします。

 ↓    ↓


にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランプリシリーズ フランス大会 男子

2009-10-19 14:47:54 | フィギュアスケート 他スポーツ
[グランプリシリーズ] ブログ村キーワード


フィギュアスケート・グランプリシリーズの初戦フランス大会。

男子、織田選手の優勝はとっくに知っていましたが、
男子フリーの織田選手とベルネル選手の演技を先ほど録画で見ました。
織田選手のチャップリンメドレーは、なつかしい「ライムライト」から入って
もうその音楽だけでもメロメロ・・・だというのに、
チャップリンになりきって演技する織田選手の、最後の最後まで力を抜かない熱演に、
思わず拍手!
チャップリンの仕草をよく研究してものにしていますね。
4回転は回避したものの、最期までスピードが衰えず。
SPに引き続いて4ー3のジャンプを決めたSP一位のベルネル選手が、
後半疲れてしまって演技力が落ちてしまったのと対照的でした。

そのベルネル選手は、かってNHK杯で高橋選手が優勝したときもそうでしたが、
SPから逆転されて優勝をさらわれた織田選手に対して、自分から祝福のハグを!
なんとも好感がもてる選手です。
フィギュアスケートの男子選手は、芸術家タイプが多いのですが、
彼の場合、ショーマンシップ溢れるスポーツ選手という感じですね。
SPから4ー3のコンビネーションジャンプをなんなく決めてくる選手だけに、
日本人選手にとっては怖い存在です。

ベルネル選手は、好不調の波がある選手なので
グランプリシリーズのファイナルも世界選手権も表彰台にまだ上がっていませんが、
日本との相性はいい選手なので、グランプリファイナルに出場するとなると
かなりいい成績を残すのではないでしょうか。

アダム・リッポン、4回転をSPから成功させるセルゲイ・ボロノフなど
若い選手の存在を今回の放送で初めて知ることになりました。
女子同様、男子も見逃すことは出来ませんね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする